自由研究テーマを探す
家の中

- 水を注ぐとわき出る!? ヘロンのふん水
- これは約2000年前の発明家・ヘロンが考えたふしぎな装置。水をくみ上げるしくみはないのに、水を注ぐだけで水がわき出て…
くわしく見る

- オレンジパワー
- オレンジやみかんのなかまの外皮にはリモネンという油が入っているよ。リモネンは発泡スチロールをとかしたり油せいペンのイ…
くわしく見る

- ガリレオ・ガリレイのふり子の実験
- "ふり子の特せいを利用したふり子時計は、どうして時間を計ることができるのかな? ガリレオのふり子の実験をしてそのひ…
くわしく見る

- 100円化粧品で探偵ごっこ。アイシャドウで指紋検出
- 事件の犯人さがしには、なくてはならない指紋調べですが、それが100円アイシャドウでできてしまいます。コップに残った指…
くわしく見る

- 税金の使いみちYES/NOカードを作ろう
- わたしたちの町には、だれもが利用できるさまざまな公共施設や公共サービスがあるよ。これらの社会を支える公共施設や公共サ…
くわしく見る

- ぷよぷよキャンドル
- 食用油とはい油しょ理ざいをまぜて器に入れ、タコ糸をしんとして入れ固める。できあがったもののしんに火をつけるとどうなる…
くわしく見る

- パチッとケルビン発電機
- 水を落とすだけで発電する!?遠い昔、ケルビンが考えたふしぎな実験そうちを作って、ほんかく的な実験をしてみよう!
くわしく見る

- 氷のでき方の観察
- プラコップに水を入れ、冷とう庫でこおらせる。全部こおる前にとり出して、こおるとちゅうのようすを観察してみよう。
くわしく見る

- やさしく照らす 風船でつくるドームライト
- 風船を使って、丸いきれいな紙のドームをつくろう! LEDライトにかぶせれば、オシャレなライトに早変わり。まぶしくない…
くわしく見る

- グラスの底が凹レンズ「ガリレイ式望遠鏡」
- 底が丸くへこんでいるグラスは、凹レンズとして使えます。実験名人のウラワザです。 これと虫めがねを組み合わせれば、ガ…
くわしく見る

- 国際宇宙ステーションのロボットアームをつくろう
- 宇宙の実験場、国際宇宙ステーションには大きなロボットのうでが付いているよ。このロボットアームは、ふしぎなしくみでモノ…
くわしく見る

- 色いろスタンプアート
- 点の集合でかかれた絵を点描画というよ。同じ色でも光とかげを色のちがう点で表わしたり、いくつかの色の点を組み合わせて、…
くわしく見る

- 日本にあったおもしろい税金を調べてみよう
- きみが知らないようなおもしろい税金があるって知ってる?どうしてそんな税金があるんだろう。調べてみよう。
くわしく見る

- 温度差を利用して発電!? 温度と電気の実験
- 「ペルチェ素子」は、電流を流すと温度が変わるふしぎな装置。電気を通すと冷たくなるネッククーラーや小型の冷温庫など、身…
くわしく見る

- えっ、なんで!?「あみ目からもれない水」
- ザルのように、すき間だらけのあみ目なのに、なぜか水がこぼれない。タネもシカケもなく、やり方はかんたん! じっさいにや…
くわしく見る

- 1円玉だけ急ブレーキ!? コイン自動せんべつき
- 磁石で、1円玉とそれ以外のコイン(硬貨)を自動で分けるふしぎな装置をつくってみよう! コインは磁石にくっつかないのに…
くわしく見る

- 輪ゴムエンジン
- 輪ゴムは熱を加えると縮むんだ。その性質を利用して、回転する力に結びつけたものがこの輪ゴムエンジンだ。
くわしく見る

- グラスをはなさないファイルシート「くっつきクレーン」
- なみなみと水を満たしたグラスの上に、ファイルシートをぺたっと置くと、タネもシカケもないのに、なぜかグラスにぴったりく…
くわしく見る

- QRコードで課題解決の未来を考えよう!
- スマホのカメラで読み取るQRコード。キミもみたことがあるんじゃないかな?実はこのQRコードは日本の企業が発明したもの…
くわしく見る

- ペットボトルでトルネードをおこせ!
- ペットボトルに入れた水で、トルネード(たつまき)みたいなうずがつくれるよ。まず基本のやり方でためしてから、条件を変え…
くわしく見る




















