自由研究テーマを探す
小学5・6年生,中学1・2・3年生

- 昔のちえやくふうを今に生かそう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔のくらしについてお話を聞いてみよう。昔のちえや工夫をまとめてこれからのくらしにいかしてみ…
くわしく見る

- コーヒーフィルターで色を分析「超かんたんクロマトグラフィー」
- 12色、ときには20色ものサインペンセットが100円えんショップで手に入ります。さっそくインキの色を分析してみましょ…
くわしく見る

- ミニペットボトル望遠鏡
- 遠くのものが大きく見える望遠鏡を作ろう。ミニペットボトルを望遠鏡の本体、虫めがねとビー玉をレンズのかわりとして使うか…
くわしく見る

- 昔の手作りおもちゃで遊ぼう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔遊んでいた手づくりのおもちゃについてお話を聞く。作り方や遊び方についてもくわしく聞こう。
くわしく見る

- マイ望遠鏡で星空を見上げよう
- 工作紙と拡大鏡、老眼鏡を使って望遠鏡を作ろう。マイ望遠鏡を使って夏の星空を見上げてみよう! ※拡大鏡や老眼鏡、でき…
くわしく見る

- ミニペットボトル温度計
- ミニペットボトルとストローを使って温度計を作るよ。温度が高くなるとストローの中の色水も上がり、温度が下がると色水も下…
くわしく見る

- 浮く1円玉の研究
- 1円玉はなぜ水に浮く?水面にはたらく力を探る、驚きいっぱいの研究。
くわしく見る

- 日本のSL大研究
- 本やインターネットを使って、蒸気機関車の基本的な情報について調べよう。 鉄道といえば今は電車だけど、昔は蒸気機関車…
くわしく見る

- 昔の食べ物を作ってみよう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔の食べ物についてお話を聞いて自由研究にしよう。
くわしく見る

- 砂浜の宝石・微小貝を観察しよう
- 自然の残る美しい砂浜だけにいる、とっても小さい微小貝。砂浜の宝石とも言われる微小貝を採集して、観察しよう。
くわしく見る

- わらじをあんで、はいてみよう
- わらじは、稲わらで作られたはきもの。稲わらのかわりにビニールひもを使って、わらじをあんで、はいてみよう。
くわしく見る

- 災害に強くなろう!
- 本やインターネットなどで、自然災害にはどのようなものがあるか、起こる原因が何かなどを調べよう。
くわしく見る

- 魔法の容器にちょうせん!
- 冷たい水を入れたペットボトル。冷ぞう庫に入れておかないとすぐにぬるくなっちゃうよね。なにで包むと冷たさをたもてるのか…
くわしく見る

- 毎日のこんだてを集めよう!
- 朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんのこんだてを集めよう。使われている食材や、ふくまれている栄養素についても調べてみよう。調…
くわしく見る

- 食べて残った種をまいたら?
- 料理をつくるとき、いつもはすててしまう野菜や果物の種。種にもいろいろな形があるよ。たくさん集めて観察してみよう。そし…
くわしく見る

- 赤い羽根共同募金について調べよう
- 赤い羽根共同募金って知っているかな?この募金のしくみや、なんのためにお金が使われているかを調べてみよう。
くわしく見る

- クリアファイルを使ったマイバッグ
- プリントを整理するのに便利なクリアファイルがマイバッグに変身!
くわしく見る

- プラネタリウムをつくろう
- 星座の形や星の明るさを調べて、オリジナルのプラネタリウムをつくろう。
くわしく見る

- 町のなかの音を集めよう!
- 町のなかでは、いろんな音が鳴っている。その音は、どんな理由で鳴っているのかな?
くわしく見る

- いろいろな国の星や星座、物語を調べよう
- 日本や中国などで、どのような星の名前、星座や物語があるかを調べよう。そのほかの国での星についての物語なども調べよう。
くわしく見る




















