自由研究テーマを探す
小学5・6年生,中学1・2・3年生

- ミクロの世界を観察しよう
- おすしのねたや、さしみのつまなどをけんび鏡で見ると、ふだん見ているのとはちがった、意外なすがたにびっくり。ミクロの世…
くわしく見る

- テレビを使って、大実験!
- テレビの画面にはったアルミ玉を動かしたり、けい光灯を光らせたり。そのうえ、だれもいないはずなのに、画面が消えちゃう!…
くわしく見る

- 歴史巻物
- きみは好きな歴史上の人物っているかな?その人物について図書館やインターネットで調べて、かっこいい巻物を作っちゃおう。
くわしく見る

- 双眼鏡で天体観測をしよう
- 夏に見られる天体で、双眼鏡で観察しやすいものを観察し、見えたようすをスケッチしよう。観察した天体について、特ちょうや…
くわしく見る

- 水滴の科学
- 水は、生きていくうえでなくてはならない存在。あまりに身近すぎて意外に知らないことが多いもの。水の一形態である水滴につ…
くわしく見る

- バードウォッチングをしよう!
- 川の近くや野山では、ふだん見かけない鳥が見られるよ。そのすがたや鳴き声を観察しよう。
くわしく見る

- お年よりの話を聞いて、心ゆたかなくらしについて考えてみよう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔のくらしについてお話を聞いてみよう。心をゆたかにできるヒントをまとめて、これからのくらし…
くわしく見る

- 味の研究
- 何かを食べたとき、食べ物の味を、「にがみ」「あまみ」「すっぱみ」「(塩の)からみ」「うまみ」の5種類の組み合わせのち…
くわしく見る

- 炭酸水を作ろう
- 重そうとクエン酸を水にとかして、二酸化炭素を発生させる。その二酸化炭素を、ペットボトルに入れた水にとかし、炭酸水をつ…
くわしく見る

- 国際宇宙ステーションを見よう
- 地球を回る国際宇宙ステーション(ISS)を観察しよう。また、国際宇宙ステーションの高度、軌道、地球を回る時間や、国際…
くわしく見る

- 土の生き物調査
- 土をざるでふるって、出てきた動物を指標生物の表に照らし合わせてみるよ。指標生物については、インターネットでいろいろと…
くわしく見る

- 宇宙の生き物を想ぞうしよう
- 宇宙の生き物を考えるとき、それらが生きている場所や食べ物などを、今分かっていることから考えて、体の形や動き方などを想…
くわしく見る

- 船がうくひみつを調べよう
- 木は水にうくので、木の船が水にうくのはわかりやすいよね。でも、水にしずむ鉄でつくった船が、水にうくのはなぜだろう。ね…
くわしく見る

- 花の分解
- いろいろな花を分解して、「がく」「花びら」「おしべ」「めしべ」など、花のつくりを確かめよう。
くわしく見る

- 惑星ランキングをつくろう
- 太陽系の惑星について、直径、太陽からのきょり、衛星の数などを調べて、ランキングをつくろう。また、各惑星の特ちょうや探…
くわしく見る

- 街の中のマークしらべ
- 出かけていて、急にトイレに行きたくなったとき、トイレのマークはとっても役に立つよね。ほかにも、街の中ではいろいろなマ…
くわしく見る

- 走るネコ
- 体がのびたり、ちぢんだり。楽しそうに走るネコをつくろう!
くわしく見る

- 身の回りにある点字を調べよう
- 目が不自由な人のために文字や数字を点で表す点字がどんなところに使われているかを、本やインターネットなどで調べよう。
くわしく見る

- 日本の人工衛星と探査機を調べよう
- 日本が打ち上げた人工衛星と探査機について、それぞれの役割や、わたしたちのくらしにどのようにかかわっているかなどを調べ…
くわしく見る

- 昔のくらしと今のくらしをくらべてみよう!
- 90歳ぐらいのお年よりに、昔のくらしについてお話を聞いてみよう。昔のくらしはどんなだったかまとめて自由研究にしてみよ…
くわしく見る




















