PR

  メニュー閉じる

PR

実験

【100(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめ(3/3)

実験 【100円(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめ(3/3)

【100(えん)ショップ大実験(だいじっけん)】まとめページの3/3です。理科(りか)実験(じっけん)がちょっとニガテという(ひと)でもやってみたくなる実験(じっけん)がきっと()つかります。自由(じゆう)研究(けんきゅう)にもピッタリ!

時計(とけい)をふり(まわ)して実験(じっけん)目覚(めざ)ましドップラー効果(こうか)

(ちか)づいてくる(れっ)(しゃ)(おと)(たか)く、(とお)ざかっていく(とき)(ひく)()こえます。消防車(しょうぼうしゃ)のサイレンでも経験(けいけん)することです。これを(おと)の「ドップラー効果(こうか)」と()います。
100(えん)ショップで目覚(めざ)まし時計(どけい)をゲット。これをぐるぐるふり(まわ)せば、ドップラー効果(こうか)再現(さいげん)できます。

■コーヒーフィルターで(いろ)分析(ぶんせき)(ちょう)かんたんクロマトグラフィー」

12(しょく)、ときには20(しょく)ものサインペンセットが100(えん)ショップで()(はい)ります。さっそくインキの(いろ)分析(ぶんせき)してみましょう。(おな)じく100(えん)ショップで()っているコーヒーフィルターを使(つか)います。
ひとつの(いろ)は、いくつかの(いろ)成分(せいぶん)をまぜて(つく)られていることが()かります。

(ちょう)かんたん(ちょう)軽量(けいりょう)「クッション・グライダー」

(もの)(おく)(とき)、こわれやすい(もの)をくるんだり、すき()につめたりするクッションシート。これで、つばさだけのグライダーを(つく)ってみましょう。うまく調整(ちょうせい)すると、おどろくほどよく()びますよ。

ひとりでに(ぎゃく)(まわ)(はじ)める逆回転(ぎゃくかいてん)!「超能力(ちょうのうりょく)スプーン」

超能力(ちょうのうりょく)スプーンといえば、あっという()()()がってしまうスプーンを(あたま)にうかべる(ひと)(おお)いでしょう。
でも、ここで紹介(しょうかい)するのは、くるくる(まわ)っていたかと(おも)うと、とつぜん逆向(ぎゃくむ)きに回転(かいてん)(はじ)める不思議(ふしぎ)なスプーン。タネもシカケも、ちょっとあります。

発泡(はっぽう)パワーで(てん)までとどけ!「ペットボトル・ロケット」

ペットボトルに(みず)()れて、さらに空気(くうき)をぎゅうぎゅうにつめて()ばすペットボトル・ロケット。でも、空気(くうき)ポンプを使(つか)方法(ほうほう)は、工作(こうさく)がなかなか大変(たいへん)です。
そこで、ポンプの()わりに、発泡(はっぽう)入浴(にゅうよく)(ざい)使(つか)って発射(はっしゃ)させるペットボトル・ロケットを紹介(しょうかい)しましょう。これだとかんたんです。

(ひかり)のマジックボックス「ゴミ(ばこ)ピンホールカメラ」

レンズもないのに、スクリーンに景色(けしき)(うつ)不思議(ふしぎ)なカメラ「ピンホールカメラ」。名前(なまえ)のとおり、(ちい)さな針穴(はりあな)英語(えいご)でピンホール)がそのひみつです。「(ひかり)はまっすぐ(すす)む」こともナットクさせてくれます。
100(えん)ショップで()(はい)るプラスチック(せい)ゴミ(ごみ)(ばこ)使(つか)うと、大型(おおがた)のピンホールカメラがかんたんにできてしまいます。

小型(こがた)マッサージ()()ブラシが(むし)変身(へんしん)!「()ブラシ(むし)

使(つか)(ふる)しの()ブラシが、CDケースの(うえ)直進(ちょくしん)したり、(まわ)ったりと、おもしろい(うご)きをします。それはまるで、(あたら)しい種類(しゅるい)(むし)みたいです。

(おお)きいのと(ちい)さいの、どっちが(つよ)い?風船(ふうせん)(ちから)くらべ

(おお)きくふくらませた風船(ふうせん)(ちい)さくふくらませた風船(ふうせん)をパイプでつないで、どちらの(ちから)(つよ)いかくらべてみましょう。
(おお)きい(ほう)から(ちい)さい(ほう)空気(くうき)(ながれ)がれこんで、(おな)(おお)きさになるでしょうか?それとも、どちらかの風船(ふうせん)がしぼんで、もう片方(かたほう)風船(ふうせん)がふくらむでしょうか?

(みず)上下(じょうげ)温度(おんど)変化(へんか)()かる「ストロー温度計(おんどけい)

ストローをセットしたガラスのびんを、てのひらで(つつ)みこんで(あたた)めると、ストローの(なか)水面(すいめん)()がります。そして、()をはなすと、温度(おんど)(もと)にもどって水面(すいめん)()がります。かんたんに(つく)れる温度計(おんどけい)です。

テントウムシがステッキを(のぼ)る「ふしぎマジックステッキ」

ステッキにとまっている、(あつ)(がみ)(つく)ったテントウムシくん。ステッキを(たて)にすると、くるくる回転(かいてん)しながら(のぼ)(はじ)めます。えっ!どうして?ステッキの(なか)に、あっと(おどろ)くしかけがかくされています。

(かお)(ちい)さくなったり(おお)きくなったり、洗面器(せんめんき)で「凹凸面(おうとつめん)(かがみ)

洗面器(せんめんき)にビニールを()って(つく)(かがみ)です。洗面器(せんめんき)(よこ)にあなを()けてストローをとりつけてあり、(いき)をすいこむと凹面鏡(おうめんきょう)になり、(いき)をふきこむと凸面鏡(とつめんきょう)になります。ビニール(めん)にうつる自分(じぶん)(かお)変化(へんか)(たの)しめます。

食塩水(しょくえんすい)につけるだけで(つく)れる「(しお)結晶(けっしょう)人形(にんぎょう)

()きの人形(にんぎょう)表面(ひょうめん)に、(しお)結晶(けっしょう)(つく)実験(じっけん)です。まるで(ゆき)がふり()もったようになります。やり(かた)はとてもかんたんですが、出来上(できあ)がるまでには2週間(しゅうかん)くらいかかります。その(あいだ)(しお)結晶(けっしょう)(すこ)しずつ(おお)きく、(ひろ)がっていく様子(ようす)観察(かんさつ)してください。

アルミホイルと脱臭(だっしゅう)(ざい)(つく)る「サンドイッチ電池(でんち)

2まいのアルミホイルを電極(でんきょく)にした電池(でんち)です。アルミホイルの(あいだ)に、(れい)ぞう()(よう)脱臭(だっしゅう)(ざい)活性炭(かっせいたん)と、塩水(しおみず)をしみこませたキッチンペーパーをはさんだ、サンドイッチのような電池(でんち)です。配線(はいせん)をすれば、あとは(うえ)から()でおさえつけるだけで、モーターがいきおいよく(まわ)()します。

レポートのまとめ方
のコツはこちら!

自由研究人気ランキング

場所でさがす

ほかのいろんなさがし方

PR
PR

夏休みおうえんスペシャル

PAGETOP