自由研究テーマを探す
実験
- くだものはうく?しずむ?
- リンゴ、バナナ、キウイフルーツ、ブドウは、水にうく?しずむ?半分に切ったり、かわをむいたりしたらうき方しずみ方はかわ…
くわしく見る
- ガリレオ温度計
- 大きめのよう器に水を入れ、その水の温度でぎりぎりうくくらいの重さにした小さなびんを入れる。よう器の水の温度を上げたり…
くわしく見る
- いろいろな球のはねかえり方を調べてみよう
- 種類のちがうボールを落として、どのようにはね返るのかを調べてみよう。はね返りやすいボールはどれだろう。はね返る面を変…
くわしく見る
- 10円玉のぴかぴか実験
- 10円玉は、銅が95%のコイン(残りの5%は亜鉛とスズ)。新しいうちはぴかぴかの銅色だけど、長い期間使われるうちに、…
くわしく見る
- カラフル巻寿司色変わり実験
- 巻寿司に使う“すし飯”のすっぱさのもとは酢。そのすっぱさがきみの食よくをしげきして、暑い夏にはぴったりの食べ物になる…
くわしく見る
- 3分間シャーベット
- スーパーのレジぶくろを使い、氷と塩であっという間にジュースをシャーベットにするよ。
くわしく見る
- CDケースでかんたんコピー
- とう明なCDケースを開いて、コピーしたい絵の横に立て、ケースの面にうつった絵を見ながら、うらがわの紙をペンでなぞって…
くわしく見る
- サラダの科学
- サラダの野菜をパリッとさせるには?野菜のひみつにせまってみよう。野菜を長持ちさせる方法も調べてみよう。
くわしく見る
- しずくのレンズ
- ニンジンやダイコンなどにストローであなを開け、水てきのレンズをつくる。そのレンズを通して、像がどのように見えるかを調…
くわしく見る
- スケルトンたまごを作ろう
- うずらのたまごをレモン果じゅうにひたしてみよう。たまごのからがとけて中の黄身が見えるようになっちゃうよ。
くわしく見る
- だんボールでいす作り
- だんボールの箱は手に入りやすいね。紙としては強い材料だから利用していす作りをしてみよう。だんボールの紙の目(すじ)の…
くわしく見る
- じしゃくのはたらきを調べよう
- じしゃくにはものを引きつけるせいしつがあるね。でも、どんなものでもくっつけるわけじゃない。じしゃくにはどんなものがく…
くわしく見る
- バナナも日焼けをするの?
- 強い日差しで日焼けをするのは、日光にふくまれる紫外線が関係している。植物も紫外線によって色が変わるものがある。そのよ…
くわしく見る
- ビー玉けんび鏡
- 見るものの上にとう明なビー玉をのせ、少しはなした虫めがねでのぞこう。新聞の字や写真を見ると、小さな点がたくさん印刷さ…
くわしく見る
- ふりふり発電
- 100円ショップでも売っている音の出るカードから、スピーカーの圧電素子を取り出して、LED(ホームセンターなどで売っ…
くわしく見る
- 牛乳の秘密を探る
- 牛乳はなぜ白い? 身近な疑問を解決し、バターまでつくっちゃう、おもしろ研究。
くわしく見る
- もののとけ方・指もんさがし
- マニキュアで発ぽうスチロールをとかしたり、アイシャドウで指もんをうかび上がらせたりする実験だ。マニキュアとアイシャド…
くわしく見る
- 上下が入れかわるジュースと水
- 2このグラスを重ねて、上のグラスにジュースを、下のグラスには水を入れよう。しばらくすると、ジュースと水が入れかわるよ…
くわしく見る
- 紙をまっすぐに落とす研究
- 紙を落とすとヒラヒラ飛んでいく。まっすぐ落としたり、遠くまで飛ばしたりする工夫発見!
くわしく見る
- 保冷効果の研究
- かんジュースの冷たさをキープする方法は?生活に役立つお手軽研究だよ。
くわしく見る