自由研究テーマを探す
家の外
- AIアプリできみのまちの昆虫図鑑マップをつくろう
- AIアプリ「虫(みっけ!」で写真(をとるだけで、昆虫(の名前(や特徴(がわかるよ。公園(や町(のなかにどんな昆虫(が…
くわしく見る
- じぶんの住む街(の「お仕事マップ」をつくろう!
- わたしたちの社会(は、みんなが手分けして仕事(をし、協力(することで成り立っているよ。仕事(には、お金をかせぐという…
くわしく見る
- 写真(の構図(/光(でどう変わる?写真(撮影(大研究(!
- 動画(と写真(とは、同じ“うつす”ものでも、大きな違いがあるよ。それは動画(が「連続(」であるのに対し、写真(は「一…
くわしく見る
- 身近(な人(のお仕事に1日(密着(取材(!
- 仕事(って何(だろう? 働いてお金を得る仕事(を「職業(」というよ。でも仕事(は、職業(だけではないんだ。家事(や…
くわしく見る
- 国産小麦のパンを探せ!自給率アップのための「パンMAP」をつくろ…
- みんなのおうちの朝食はパンが多い? それともごはん? じつは、パンの原材料である小麦の多くが海外でつくられたものなん…
くわしく見る
- 身近な土で手作り土図鑑をつくろう!
- このページは、「子どものあそびがパッと見つかる」WEBサイトASOPPA!から読者におすすめの記事を掲載しています。…
くわしく見る
- 太陽光でお湯ができる「ペットボトル温水器」をつくろう
- ふだんキッチンやお風呂で使うお湯は、ガスや電気のエネルギーで水を温めていることがほとんど。でも、身近な自然のエネルギ…
くわしく見る
- 葉っぱが水をはじく力
- 葉っぱに水滴ができるのはなぜ?身近な疑問を短時間で解決しちゃおう。
くわしく見る
- 発泡パワーで天までとどけ!「ペットボトル・ロケット」
- ペットボトルに水を入れ、さらに空気をぎゅうぎゅうにつめて飛ばすペットボトル・ロケット。でも、空気ポンプを使う方法は、…
くわしく見る
- 光のマジックボックス「ゴミ箱ピンホールカメラ」
- レンズもないのに、スクリーンに景色が映る不思議なカメラ「ピンホールカメラ」。名前のとおり、小さな針穴(英語でピンホー…
くわしく見る
- ピクトグラムは世界のことば
- まちの中で「ピクトグラム」を集めてみよう!
くわしく見る
- 1か月で収穫できる!“小松菜”を観察しよう
- 煮もの、いためもの、しるもの、つけものと、いろいろな料理で活躍する小松菜は、栄養価も高いすぐれものの野菜だよ。育てや…
くわしく見る
- アリの歩くスピード調べ
- アリはどのくらいのスピードで歩いているんだろう?身近にいるアリを観察して、歩くスピードを計って、分速や時速を計算して…
くわしく見る
- 星の動きの観測
- 夜空に輝く星は一般に北極星を中心に左回り(東から西)に動いていますが、いったい1時間に何度くらいの割合で動いているの…
くわしく見る
- 川の魚を観察しよう
- 川にすむ魚を観察しよう。上流、中流、下流には、それぞれどんな魚がいるだろうか。また、水のよごれによって、どうちがうだ…
くわしく見る
- 地域のスーパーを調べよう
- 夏休みに、旅行や遠くにすむ親せきのおうちに行ったら、その地域のスーパーにも行ってみよう。自分のすんでいる地域のスーパ…
くわしく見る
- コンビニエンスストアについて調べよう!
- 利用する人は毎日のように利用しているコンビニエンスストア。どの国で生まれたんだろう、いつそうじしているんだろう、とな…
くわしく見る
- お城の研究
- 日本には歴史上2万数千のお城があったそうだよ。今でも天守がのこっているお城は日本中で12もあるよ。きみの家から近いお…
くわしく見る
- こん虫のすみかと体の色調べ
- 野原でこん虫をさがして写真にとり、見つけた場所ごとにわけて、体の色とすみかにどんな関係があるのか考えてまとめよう。見…
くわしく見る
- こん虫とあそぼう
- 夏の野山には、みんなの大すきなこん虫たちがいっぱい。こん虫のようすをかんさつして、まとめよう。
くわしく見る