自由研究テーマを探す
小学4・5・6年生,中学1年生

- やさしく照らす 風船でつくるドームライト
 - 風船を使って、丸いきれいな紙のドームをつくろう! LEDライトにかぶせれば、オシャレなライトに早変わり。まぶしくない…
 
くわしく見る

- きれいな絵がかけるドット絵でオリジナルグッズ
 - あみ目のあるものに、いろいろな色の毛玉をクロスさせて点(ドット)で絵をかけば、自分だけのオリジナルのペン立てやバスケ…
 
くわしく見る

- ガリレオ式望遠鏡
 - お菓子のあき箱とコップ、老眼鏡を使って、上下左右がさかさにならない、ガリレオ望遠鏡を作ろう。 ※老眼鏡やできあがっ…
 
くわしく見る

- グラスの底が凹レンズ「ガリレイ式望遠鏡」
 - 底が丸くへこんでいるグラスは、凹レンズとして使えます。実験名人のウラワザです。 これと虫めがねを組み合わせれば、ガ…
 
くわしく見る

- 国際宇宙ステーションのロボットアームをつくろう
 - 宇宙の実験場、国際宇宙ステーションには大きなロボットのうでが付いているよ。このロボットアームは、ふしぎなしくみでモノ…
 
くわしく見る

- 日本にあったおもしろい税金を調べてみよう
 - きみが知らないようなおもしろい税金があるって知ってる?どうしてそんな税金があるんだろう。調べてみよう。
 
くわしく見る

- 温度差を利用して発電!? 温度と電気の実験
 - 「ペルチェ素子」は、電流を流すと温度が変わるふしぎな装置。電気を通すと冷たくなるネッククーラーや小型の冷温庫など、身…
 
くわしく見る

- ペーパークロマトグラフ
 - 水性カラーペンのインクは、赤や黄色など1色でできているように見えるけれど、実はいろんな色がまざっているんだ。コーヒー…
 
くわしく見る

- 2段式スーパーボール
 - スーパーボールは、ふつうは落とした高さより高くはずむことはない。ところが、大小2個のスーパーボールを重ねてはずませる…
 
くわしく見る

- 【7/25開催】2つの工場に潜入! ペットボトル飲料の一生をたど…
 - 身近な飲み物やその容器がどうやってつくられて、飲み終わったあとはどうなるのかを調べてみよう。7月25日に行われるサン…
 
くわしく見る

- うきしずみ実験ふしぎ水族館
 - タレビンで作った魚が、ペットボトルの中を生きているみたいにうきしずみするよ。タレビンにつける重りを変えたり、中に入れ…
 
くわしく見る

- えっ、なんで!?「あみ目からもれない水」
 - ザルのように、すき間だらけのあみ目なのに、なぜか水がこぼれない。タネもシカケもなく、やり方はかんたん! じっさいにや…
 
くわしく見る

- 1円玉だけ急ブレーキ!? コイン自動せんべつき
 - 磁石で、1円玉とそれ以外のコイン(硬貨)を自動で分けるふしぎな装置をつくってみよう! コインは磁石にくっつかないのに…
 
くわしく見る

- 発泡パワーで天までとどけ!「ペットボトル・ロケット」
 - ペットボトルに水を入れ、さらに空気をぎゅうぎゅうにつめて飛ばすペットボトル・ロケット。でも、空気ポンプを使う方法は、…
 
くわしく見る

- くるくる鏡アニメーション
 - キッチンアルミシートを使って作った鏡とカードをくるくる回すと……絵が動いてアニメーションができる!かんたんおもしろア…
 
くわしく見る

- 輪ゴムエンジン
 - 輪ゴムは熱を加えると縮むんだ。その性質を利用して、回転する力に結びつけたものがこの輪ゴムエンジンだ。
 
くわしく見る

- ふしぎな太陽風車
 - 色の黒いものは、光をよく吸収することを使って、風がないところで回る風車を作ってみよう。 動画でポイントをたしかめよ…
 
くわしく見る

- グラスをはなさないファイルシート「くっつきクレーン」
 - なみなみと水を満たしたグラスの上に、ファイルシートをぺたっと置くと、タネもシカケもないのに、なぜかグラスにぴったりく…
 
くわしく見る

- すいすいボート
 - お弁当よう器のふたなどとうめいなプラスチックの板でボートを作って、水にうかべてみよう。ワークシートを印刷して使うと便…
 
くわしく見る

- ミニペットボトル空気砲
 - ミニペットボトルと風船を使って作る空気砲。ミニペットボトルに取り付けた風船を引っ張ってはなすと、ミニペットボトルの口…
 
くわしく見る




















