自由研究テーマを探す
小学5・6年生,中学1・2・3年生
 - パンのひみつを調べよう!
- きみは、ごはんとパンはどっちが好き?「絶対パン」っていう人も多いよね。今やわたしたちの生活に欠かせないパンは、いつ、…
 - くわしく見る 
 - お城の研究
- 日本には歴史上2万数千のお城があったそうだよ。今でも天守がのこっているお城は日本中で12もあるよ。きみの家から近いお…
 - くわしく見る 
 - こん虫のすみかと体の色調べ
- 野原でこん虫をさがして写真にとり、見つけた場所ごとにわけて、体の色とすみかにどんな関係があるのか考えてまとめよう。見…
 - くわしく見る 
 - サラダの科学
- サラダの野菜をパリッとさせるには?野菜のひみつにせまってみよう。野菜を長持ちさせる方法も調べてみよう。
 - くわしく見る 
 - しずくのレンズ
- ニンジンやダイコンなどにストローであなを開け、水てきのレンズをつくる。そのレンズを通して、像がどのように見えるかを調…
 - くわしく見る 
 - 「富士」がつく地名を調べよう
- 富士山は日本一の標高をほこるばかりか、その美しいすがたで、親しまれている。日本各地には、「富士見」という地名が多いが…
 - くわしく見る 
 - だんボールでいす作り
- だんボールの箱は手に入りやすいね。紙としては強い材料だから利用していす作りをしてみよう。だんボールの紙の目(すじ)の…
 - くわしく見る 
 - 米・ごはんの歴史を調べよう
- 日本人の主食の米は、いつごろから日本で栽培され、食べられるようになったのだろうか。
 - くわしく見る 
 - ダンボールで作る「はがねの両刃剣」
- ダンボールと割りばしだけで、アニメやゲームのキャラクターが持っているような剣が作れちゃう!形や色をくふうして、きみだ…
 - くわしく見る 
 - てんてんお絵かき
- 本や新聞など、印刷物の色は、シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4つの色の組み合わせでつくられている。この4色の点…
 - くわしく見る 
 - スカーフを使ったマイバッグ
- スカーフやハンカチが2まいだけで、手さげバッグがつくれるよ。 1まいと小物でつくるアレンジ例も紹介!
 - くわしく見る 
 - Tシャツリメイク
- 最初はお気に入りだったのに、何度も着ているうちに、ちょっともの足りなくなってきたTシャツやキャミソール。ちょっとした…
 - くわしく見る 
 - ナスカの地上絵にちょうせん!
- およそ2000年前、南アメリカ大陸の国ペルーのナスカにあるさばく地帯に、地表の石やすなを取りのぞくことで線をつくり、…
 - くわしく見る 
 - パクパクガエル
- ハンドルを回すと、口が上下にパクパクするカエルをつくろう! アロンアルフアを使うときは、「アロンアルフアを使うとき…
 - くわしく見る 
 - パタパタ動く魚を作ろう
- ナイフを使って木をけずって、グニャグニャ曲がる木の魚をつくろう!パタパタうごかしてふしぎな動きを楽しもう!
 - くわしく見る 
 - バナナも日焼けをするの?
- 強い日差しで日焼けをするのは、日光にふくまれる紫外線が関係している。植物も紫外線によって色が変わるものがある。そのよ…
 - くわしく見る 
 - ビー玉スマートボール
- ビー玉を発射するスマートボールを作ろう!ビー玉が入った場所で得点を競う楽しいゲームだよ。できあがったら、おうちの人や…
 - くわしく見る 
 - くるくる回して急速冷とう「ひえひえマシン」
- なまあたたかい缶ジュースを、たった数分で飲みごろの温度に冷やしてくれます。 そのひみつは、小型マッサージ機のモータ…
 - くわしく見る 
 - ぴかぴかどろだんご星座
- 3色+色なしのどろだんごをたくさんつくり、ならべて星座にしよう!星にはそれぞれ明るさの度合いを表す等星と色があるので…
 - くわしく見る 
 - ふりふり発電
- 100円ショップでも売っている音の出るカードから、スピーカーの圧電素子を取り出して、LED(ホームセンターなどで売っ…
 - くわしく見る 




















