自由研究テーマを探す
家の外
- こん虫とあそぼう
- 夏の野山には、みんなの大すきなこん虫たちがいっぱい。こん虫のようすをかんさつして、まとめよう。
くわしく見る
- 地震でおこる大地の変化
- 大地震のあとで海や川の近くに建っている家がかたむいているのを、テレビで見たことはない? なぜかたむいてしまうのでしょ…
くわしく見る
- 夜空の星を観察しよう
- 夜の星を観察しよう。時によってどう変わるかな。また、日がたつと、星の位置は変わるだろうか。
くわしく見る
- 双眼鏡で天体観測をしよう
- 夏に見られる天体で、双眼鏡で観察しやすいものを観察し、見えたようすをスケッチしよう。観察した天体について、特ちょうや…
くわしく見る
- バードウォッチングをしよう!
- 川の近くや野山では、ふだん見かけない鳥が見られるよ。そのすがたや鳴き声を観察しよう。
くわしく見る
- 土の生き物調査
- 土をざるでふるって、出てきた動物を指標生物の表に照らし合わせてみるよ。指標生物については、インターネットでいろいろと…
くわしく見る
- 花の分解
- いろいろな花を分解して、「がく」「花びら」「おしべ」「めしべ」など、花のつくりを確かめよう。
くわしく見る
- 街の中のマークしらべ
- 出かけていて、急にトイレに行きたくなったとき、トイレのマークはとっても役に立つよね。ほかにも、街の中ではいろいろなマ…
くわしく見る
- 身の回りにある点字を調べよう
- 目が不自由な人のために文字や数字を点で表す点字がどんなところに使われているかを、本やインターネットなどで調べよう。
くわしく見る
- 水の生き物
- ザリガニ、カエル、メダカ…。近くの川や池にいる水の生き物たち。いろいろな実験をして、自由研究にまとめよう。
くわしく見る
- 砂浜の宝石・微小貝を観察しよう
- 自然の残る美しい砂浜だけにいる、とっても小さい微小貝。砂浜の宝石とも言われる微小貝を採集して、観察しよう。
くわしく見る
- 町のなかにあるいろいろな像を集めよう!
- 町のなかで見かける像の由来などを調べて、像マップをつくっちゃおう!
くわしく見る
- 赤い羽根共同募金について調べよう
- 赤い羽根共同募金って知っているかな?この募金のしくみや、なんのためにお金が使われているかを調べてみよう。
くわしく見る
- 町のなかの音を集めよう!
- 町のなかでは、いろんな音が鳴っている。その音は、どんな理由で鳴っているのかな?
くわしく見る
- 給水施設はどこにある?
- 大きな地震で水道管がこわれたら、水道水を手に入れられなくなる。地いきでは、どんなそなえをしているのか調べてみよう。
くわしく見る
- 自分の星座をつくろう
- 夜空の星を観察し、星と星をむすんで形をつくり、自分だけの星座をつくろう。また、星座に関する物語などを調べてみよう。
くわしく見る
- 避難場所を調べよう
- 地震など大きな災害が起きたとき、どんなふうに避難したらよいだろうか。家族で話し合って、いざというときにあわてないよう…
くわしく見る
- アリはなぜ道にまよわないの
- アリはなぜ食べ物と巣とをまよわずにいったりきたりできるのか、アリの行列のと中に、紙を置いたりしてたしかめてみよう。
くわしく見る
- 身のまわりにあるマークを集めよう!
- みんなの身のまわりには、たくさんのマークがある。たとえば学校や商店、そして市や町にもあるよ。いろいろな場所でマークを…
くわしく見る
- カタツムリの年輪調べ
- 公園や学校など、大きな木の多いすずしくて日かげになっているところでカタツムリを見つけることがある。カタツムリのとくち…
くわしく見る